top of page
スパイス定期便
毎月、わくわくする何かが届くって楽しいですよね。
スパイスの定期便をいつかやりたいと、ずっと思ってきました。
それと同時に。
遠くの方にも、直接お会いできない方にも、
スパイスの香りが日常にもたらしてくれるわくわくを体感していただきたい。
この思いもずっと抱えてきました。
1回のお申し込みは、3ヶ月から。6ヶ月、12ヶ月になるほど、お得になります。
スパイス定期便
毎月、わくわくする何かが届くって楽しいですよね。
スパイスの定期便をいつかやりたいと、ずっと思ってきました。
それと同時に。
遠くの方にも、直接お会いできない方にも、
スパイスの香りが日常にもたらしてくれるわくわくを体感していただきたい。
この思いもずっと抱えてきました。
1回のお申し込みは、3ヶ月から。6ヶ月、12ヶ月になるほど、お得になります。

CROISEMENT
スパイス調合師・スパイス料理家 日沼 紀子
スパイスを体系的に学ぶ、スパイス大学の料理講座。食べなきゃわからない!実際に味わって学びたい!という声にお応えしてできました。スパイス大学の受講有無に関係なく、単発でもお申し込みいただけます。
スパイス全体を俯瞰して見る、学ぶの「スパイス大学オンライン講座」はこちら
その料理にはどんなスパイスを使うのか、なぜそのスパイスを使うのか、そのスパイスをどうやって使えばどんな風味が出るのか?など、学びながら、作って味わって体験します。毎回、スパイスをいくつも組み合わせて料理をしますが、ひとつのテーマスパイスを決め、それについて深掘りします。一つのスパイスについての様々な使い方、スパイス同士の組み合わせ方、スパイスと食材の合わせ方、など、多角的にスパイスを学びます。その他、そのお料理をおいしく仕上げるコツなどもご紹介しています。
世界の料理でスパイスを学ぶコース
9月
【テーマ】手作りウスターソース!
スパイスは、単純に「風味をつける」だけのものでは ありません。 上手に使えば、料理の美味しさを底上げしてくれる頼もしい味方です。 それぞれのスパイスの持つ性質を理解すれば、いろいろなお料理に応用することが できるようになります。
この講座では、世界のスパイス料理や、日常に馴染むスパイス料理を作っていただ きながら、「なぜそのスパイスを使うのか?」「そのスパイスが料理にどういう効 果をもたらすのか?」を、スパイスの役割にそって解説します。 「体験」と「知識」の双方からスパイスへの理解が深まることで、他のお料理にも 応用できるようになっていくことを目指します。
10/10大阪梅田FOOVER教室
10/11東京武蔵小山ミチノサキ
◆レッスンメニュー
【キースパイス】オールスパイス
ひとつで複雑な香りを持つスパイス。「一緒に煮込む」「仕上げに混ぜる」方法での香りの出方の違いを体感しましょう。他にもたくさんの種類のスパイスを使って、ソースやタレを手作りします。
1.手作りウスターソース
ウスターソース、手作りすることでよりおいしいソースになりますよ。スパイスの働きを知って、自分好みに調整できるようになりましょう。
2.卵の入ったスパイスタルタルソース
南米テイストのタルタルです。挽きたてのスパイスを使うことで香りよく仕上げます。もちろんマヨネーズも手作りです。
3.ハーブとオレンジのタルタル
爽やかな香りのスパイスをいくつもつかい、複雑な風味に仕上げます。さっぱりといただけます。
4.スパイスポン酢
ありきたりのおろしポン酢も、スパイスを合わせると味がぐんと変わります。
※串かつ
いろいろなソースタレを串かつでお召し上がりいただきます。味変して楽しんでくださいね!
※調理は時間により一部デモとなる可能性もあります。
※画像は一部実際の料理と異なる場合もあります。
●11月
イランの煮込みなど。
●12月
北欧のクリスマス料理など。
※会場
●大阪梅田FOOVER教室※詳細はこちらをクリック!(外部サイトに飛びます)
※ご予約お問い合わせはFOOVER事務局まで。
●東京武蔵小山ミチノサキ教室※ご予約はこちらをクリック!
※ご予約お問い合わせはこちら↑でどうぞ。
一番大事にしているのは「おいしく作ること」。スパイス料理は、スパイスがガツンときけばいい、というものでは決してありません。食材が持つおいしさを最大限に活かして、損なわないように調理すること、そして、足りない要素をスパイスで補う。このコツやヒントがわかれば、あなたのお料理は必ずレベルアップします。
この講座では、
・その料理にそのスパイスをなぜ使うのか?
・どのタイミングでどのスパイスを、なぜそこで入れるのか?
・なぜそのスパイスとそのスパイスを組み合わせるのか?
など、料理やスパイス使いにおける「なぜ?」をしっかり解説しながら、お料理を作っていただき、それをみんなで試食して味見をしながら、答え合わせをしていきます。普段なんとなくしている調理方法や、なんとなく使っている材料を、もう一度見直すきっかけにもなるはずです。
そして一番大事なのは、「自分で選ぶこと」。この講座を経て、あなたやあなたの家族がいちばんおいしいと思うスパイスの量や種類、そして料理方法などを、ご自身で見極めができるようになっていくことです。
と、まぁ熱く語ってしまいましたが、既にレッスンを受けられている方はご存知だと思いますが、レッスン自体は、アットホームな雰囲気で、みんなで無駄話やおしゃべりもしながら、和気あいあいと進みます。「楽しい」も、「おいしい」の重要な要素です。
一緒に、カレーだけではない、スパイスの魅力を分かち合いましょう。
※料理教室開催希望の施設・企業さまはこちらまでご連絡ください。
bottom of page