top of page
こどもカレー粉

こどもカレー粉

¥770価格

辛いスパイスを入れず、甘い香りのスパイスで食べやすく仕上げました。別売りの「あと入れスパイス」でおとなも一緒に楽しめます。子育ては何かと忙しいもの。レシピも、おいしいに必要な最小限の簡単なものをご用意しました。

数量
  • スパイスカレーの作り方

    ●おこさまカレー

    材料(こども4~5人分)
    鶏もも肉 1枚(一口大に切る)
    塩 小さじ1と1/2
    玉ねぎ 1個(一口大に切る)
    人参 1/2本(一口大に切る)
    油 大さじ1
    こどもカレー粉 大さじ1と1/2
    トマト缶(カットタイプ) 1/2缶
    白ワイン 大さじ3
    砂糖 大さじ1
    じゃがいも 2個(一口大に切る)

    作り方
    鶏もも肉に塩小さじ1/2をまぶしておく。鍋に油を入れ、鶏肉、玉ねぎ、人参と塩小さじ1/2を入れて軽く炒める。カレー粉を入れ、ざっと混ぜ、ホールトマト、白ワイン、残りの塩、砂糖と水300ccを加え、中弱火で15分程度煮込む。じゃがいもを加え、さらに15分程度、具材が柔らかくなりツヤが出るまで煮込む。
     

  • カレーの例

    (具材増やすときはレシピの分量よりスパイスと塩、砂糖を調整してくださいね。)

    ●おうちのこどもカレー
    ●こどもチキンカレー
    ●こどもポークカレー

  • 使用量の目安

    3~4人分に対し大さじ1と1/2〜

  • 調合師からひとこと

    正直言って、スパイスは大人の楽しみだと思っています。わたし自身、幼少期は大葉も茗荷も生姜も食べられない子どもでした。ねぎを食べられるようになったのもある程度大きくなってからです。それまでは、ねぎを刻んだ包丁で切った豆腐も嫌、というほど苦手。家族は相当めんどくさかったことでしょう。

    だから、無理して食べなくていいと思うんです。大人はあとがけしたり、子どもがいないときの秘密の楽しみにすればいい。

    なぜこどもカレー粉を作ったかと言うと、単純にルウのカレーを作りたくなかったから。子どもにはカレーの作り置きがあるとすごく楽。でもルウはどうしても酸化した油の匂いが気になってしまい(わたしだけかも、そしてそれは熟成香というのかもしれませんが)、敬遠してしまいます。

    辛味のあるスパイスは加えずに、代わりに甘い香りのスパイスやコク出ししてくれるスパイスを加えています。今回のリニューアルで調合レシピもほんの少し変えました。
     

  • 原材料名

    コリアンダー、クミン、ジンジャー、シナモン、ターメリック、その他香辛料

  • 内容量

    18g

  • 商品サイズ

    140*172

サイト会員メニュー

Follow Me

日沼紀子note
  • Instagram
  • Youtube

Copyright © 2023 CROISEMENT All Rights Reserved.

bottom of page