top of page

スパイス大学

The University of SPICE​​

料理を美味しくするためのスパイス使い。スパイスが主張しすぎないスパイス料理。実用的な「使える」スパイスの基礎を学ぶ、スパイスのオンライン講座です。

開講中・募集中の講座

The University of SPICE

​スパイス大学

2023.4.21_スパイス2417.jpg

​イントロダクション

オンライン講座

​※すべての講座受講者は必須の講座です

IMG_0808.jpg

基礎講座

11月「レモン」

IMG_2006.jpg

中級講座

11月「ジュニパー」

IMG_4968.jpg

カレー学科

​③おうちカレー(ジャパニーズカレー)

10/4大阪対面

11/8備前対面!

10/10よりオンライン講座配信!

分類と図説

わかりやすいスパイス解説

なぜそのスパイスを使うのか/なぜそのタイミングで入れるのか/なぜその形状で使うのか がわかる!

202508青唐辛青花青胡椒のコピー_edited.jpg

テキストサンプル

動画サンプル

料理のバリエーション

詳しいレシピと動画

食材とスパイスの相性/どう使うとバランスが取れるか/アレンジ方法 がわかる!

202508青唐辛青花青胡��椒のコピー_edited.jpg

テキストサンプル

動画サンプル

​歴史・食文化背景と応用

解説動画とクイズ&解答

能動的なスパイス体験/世界の料理をヒントに自分ならどうする?/真似だけじゃない考えて組み立てる力 が身につく!

202508青唐辛青花青胡椒のコピー.12.jpeg

テキストサンプル

動画サンプル

COURSES

講座

INTRODUCTION

イントロダクション

考え方の基本となる「スパイスマトリックス」や、料理の土台となる「旨味」「辛味」のスパイスについて学びます。スパイス大学受講生の入口の講座です。

※スパイス大学の各講座受講前に、まずこのイントロダクションで基本をおさえます。

BASICCOURSE

基礎講座

スパイスを始めるのにちょうどよい、基本的かつ応用力の高い14種類のスパイスを押さえます。風味や技法もまんべんなく習得できます。回を重ねるごとに、他のスパイスとの組み合わせも身近になっていきます。

 

INTERMEDIATE

中級講座

ちょっとマニアックなスパイスを上手に日常使いする方法や、世界での使われ方を踏まえたバリエーション豊かな料理を通じて、より深くスパイスを学びます。「聞いたことのあるスパイス」が「自分で使えるスパイス」になっていきます。
 

ADVANCED

上級講座

特定の地域で限定的に使われるスパイスを、その縛りにとらわれない自由な使い方で解釈していきます。なくても困らないけど、使うと個性が出るマニアックな使い方を学びます。自分の料理にオリジナリティが出せるようになっていきます。2026年度開講!
 

CURRYDEPT

カレー学科

それぞれのカレーのスパイスの組み立て方、調整の仕方、どう調理すれば美味しくなるか、など、テーマのカレーについてしっかり学ぶ、特別講座です。単なるレシピだけでない、なぜ?がわかる、飲食店の方にも人気の講座です。

 

FLOW

講座の流れ

BASICCOURSE

基礎講座

INTERMEDIATE

中級講座

ADVANCED

上級講座

コース受講は受講料がお得!コースで進む場合は基礎→中級→上級の順に進みます。

INTRODUCTION

イントロダクション

SINGLELESSON

単発受講

中級、上級も含めすべての講座は単発受講ができます。気になるスパイスだけ受けるのも可!

CURRYDEPT

カレー学科

単発の特別講座。その都度お申し込みが必要です。

各講座の受講前に受ける基本の情報です。

2023.4.21_スパイス2463.jpg

講師

Noriko Hinuma

数々のスパイス専門書著者/企業・スパイスメーカーなど食のプロ向けの講座も多数実施/スパイス通信講座のテキスト監修/現役シェフならではの料理アイディアやバランス感覚

だからこその、説得力のある解説と発想のバリエーションで、インドに偏らない、ここでしか体験できないスパイス講座「スパイス大学」

サイト会員メニュー

Follow Me

日沼紀子note
  • Instagram
  • Youtube

Copyright © 2023 CROISEMENT All Rights Reserved.

bottom of page