top of page
スパイス定期便
毎月、わくわくする何かが届くって楽しいですよね。
スパイスの定期便をいつかやりたいと、ずっと思ってきました。
それと同時に。
遠くの方にも、直接お会いできない方にも、
スパイスの香りが日常にもたらしてくれるわくわくを体感していただきたい。
この思いもずっと抱えてきました。
1回のお申し込みは、3ヶ月から。6ヶ月、12ヶ月になるほど、お得になります。
スパイス定期便
毎月、わくわくする何かが届くって楽しいですよね。
スパイスの定期便をいつかやりたいと、ずっと思ってきました。
それと同時に。
遠くの方にも、直接お会いできない方にも、
スパイスの香りが日常にもたらしてくれるわくわくを体感していただきたい。
この思いもずっと抱えてきました。
1回のお申し込みは、3ヶ月から。6ヶ月、12ヶ月になるほど、お得になります。

CROISEMENT
スパイス調合師・スパイス料理家 日沼 紀子
スパイス大学とは?
The University of SPICE
スパイス大学
スパイスの知識が増えても、本当に料理に活かすことができていますか?あなたの料理をよりおいしくするためのスパイス学です。
料理人の方にこそおすすめする、応用性の高いスパイス講座。もちろん、スパイスははじめて、という方も、ゼロから学んでいただけます。
●スパイス大学オンライン講座の特徴
図説テキスト+動画+スパイスサンプル
視覚、聴覚、嗅覚など、五感をフルに使うことで、より記憶に残りやすい
調理や料理へ応用、そして「おいしく使うこと」を大前提とした講座内容
オリジナルの分類で、感覚的にもわかりやすい、料理に寄り添った解説
●おすすめの学習方法
①まずはテキストとサンプルと合わせて動画を見る
図を見ながら、香りをかぎながら解説を聴くことで、より理解が深まります。
②その後は繰り返し"聴く"。
話題の「耳学」もおすすめです。移動中や作業中に繰り返し聴くことで、復習となり、記憶に残っていきます。
③料理実践
聴きながら自分の料理へのスパイス使いのイメージをふくらませ、それを実践します。サンプルはもちろん食用のものですので、これらを使うこともできます。この”能動的な経験”の積み重ねが、あなたの料理を必ずおいしくしてくれます。
●スパイス大学について
●料理に活かすためのスパイス学
「スパイスを買ったけど、キッチンの飾りになっている」「ひとつの料理にしか使わないスパイスをいつも使い残してしまう」「名前は知っているけど、どう使ったらいいかわからない」
スパイスを、特定のスパイス料理にしか使わないものだと思いこんでいるとしたら、それはとてももったいない話です。どのスパイスにも、必ず、あなたのお料理をおいしくしてくれる役割があります。この講座を通して、いくつものスパイスが、きっとあなたのお気に入りになるでしょう。
●体系的にスパイスを知る
スパイス大学では、スパイスを、香りや用途に沿って、料理への応用がしやすいよう、独自の分類でグルーピングしています。スパイスの全体像が見えると、似たようなスパイスは似たような使い方をするなどの応用ができるようになります。「スパイスは数が多くてよくわからない」という課題はきっと解決するでしょう。
●スパイス専門家による総監修・講座
監修・講師は、「スパイス調合師」「スパイス料理家」の肩書を持つ、日沼紀子。カレーだけではない、あらゆる料理にスパイスを活用する、「新しいスパイスの活用法」を提案する第一人者です。料理人としての自由な発想と絶妙なバランス感と同時に、スパイスの特性に基づいた論理的なアプローチを用いた多角的なスパイス使いができる、業界者も認める「スパイス専門家」として、スパイス専門書を手掛ける、企業での講座等、多方面で活動しています。
「スパイス大学」は、CROISEMENT及び日沼紀子が提供する、スパイスの教育サービスです。
スパイス大学の情報は、個人のスパイス知識の向上に役立てていただくためのものであり、いかなる場合も、内容の転載、転写、商用目的での使用を禁止します。企業、グループ等での使用、導入を検討される場合は、直接ご連絡の上ご相談ください。
bottom of page