top of page
五香粉

五香粉

¥600価格

魯肉飯のあの香りです。甘じょっぱい醤油味が得意なので、煮卵、叉焼なんかがとっても得意。煮込むときに一緒にいれてくださいね。甘じょっぱい魚の煮付けも、このスパイスがあれば異国情緒ある香りに。白髪ねぎを添えれば完璧です。きゅうりや大根の浅漬けにパラッとふりかけるのもいいですよ。ごま油とセットで使うとなお中華感が増しますね!

数量
  • 「ワールドスパイス」

    日本の七味唐辛子のように、その地域ごとに使われる便利なミックススパイス、というのがあります。それらの、わたしなりの解釈がこのシリーズです。地域の特性を活かしつつ、美味しくバランスを整えました。使うとぱっと異国の香りが広がりますよ。※開封後は直射日光・高温多湿を避け、早めにお召し上がりください。※香りが薄くなったものは潔く廃棄してください。

  • 出来合いのものにひとふり

    ●焼売
    ●中華丼
    ●天津飯
    ●炒飯
    ●醤油ラーメン

  • 手作り料理に

    ●豚の角煮・煮卵・ルーロー飯:煮込む汁に加える。

    ●回鍋肉・青椒肉絲:炒めあがりの直前に仕上げに加える。

    ●チャーシュウ:漬け込むタレに加える。

    ●焼売:タネに混ぜる。

  • 使用量の目安

    3~4人分に対し小さじ1/3〜

  • 調合師からひとこと

    はじめはぜんぜん好きになれなかったこの八角ベースのちょっと漢方薬っぽい香りですが、台湾に行ったらどの料理もその味で(アメリカンなパスタも!)、無理やり食べていたら、帰る頃には好きになっていました。

    この五香粉を食べやすくアレンジしたのが「ひとつまみ しょうゆ中華」なので、こっちはもうしっかり中華の香りを出しています。同じレシピでも、食べやすく仕上げたいなら「しょうゆ中華」を、よりエスニック感を出したいなら、この「五香粉」を使ってください。普段のお料理にちょっと添えるなら「しょうゆ中華」、お酒のおつまみとかでしっかり香らせたいなら「五香粉」とかね。似たようなスパイスも、使い分けると楽しみが増えますよ。

  • 原材料名

    胡椒、八角、花椒、ナツメグ、フェンネル、シナモン、その他香辛料

  • 内容量

    8g

  • 商品サイズ

    120*152

サイト会員メニュー

Follow Me

日沼紀子note
  • Instagram
  • Youtube

Copyright © 2023 CROISEMENT All Rights Reserved.

bottom of page