top of page
ガラムマサラ

ガラムマサラ

¥600価格

ガラムマサラってカレー粉みたいなものって思ってませんか?さにあらず香り高い華やかなスパイスです。カレーの仕上げや隠し味に使えるのはもちろんですが、ソース焼きそばや唐揚げなど、ちょっと濃い味のお料理にぴったり。カレーも、ビーフカレーやラムカレー、根菜のカレーなど、風味の強いものに合わせるとよりよいですよ。あくまでも隠し味に、使いすぎは禁物です。

数量
  • 「ワールドスパイス」

    日本の七味唐辛子のように、その地域ごとに使われる便利なミックススパイス、というのがあります。それらの、わたしなりの解釈がこのシリーズです。地域の特性を活かしつつ、美味しくバランスを整えました。使うとぱっと異国の香りが広がりますよ。※開封後は直射日光・高温多湿を避け、早めにお召し上がりください。※香りが薄くなったものは潔く廃棄してください。

  • 出来合いのものにひとふり

    ●焼きそば
    ●カレー
    ●お好み焼き
    ●フライ(ソースに混ぜる)

  • 手作り料理に

    ●カレー:煮込むときに少量加える。(辛さも増やしたい人は「カレーのあと入れスパイス」を使ってください。)好みが違うときは食卓でそれぞれのお皿に加えてくださいね。

    ●唐揚げ:下味に少量加える。

    ●焼きそば、お好み焼き:ソースに混ぜる。

  • 使用量の目安

    3~4人分に対し小さじ1/3〜

  • 調合師からひとこと

    これも好きになれなかったスパイスでした。カレー粉と変わらないじゃん。というかんじで。でも、いろいろ調べているうちに、ガラムマサラの真の姿、本質、みたいなものが見えてきて、自分で調合できるようになった。ガラムマサラの要は、クローブとカルダモンだと思っています。まぁ人によって違うと思いますが、わたしはこの2つが軸だと思っている。どちらも香りが強いスパイスなんですが、華やかさがあって、温かみがある。「ガラムマサラ(温かなスパイス)」という言葉本来の香りがするように感じます。ちょっと入れるとカレーの美味しさの底上げをしてくれるし、いろんなお料理の隠し味になってくれる。

    カレー以外のお料理に使ったとき「決してカレー風味にはならない」ということを念頭に置いて調合しました。だからいろんなレシピに応用ができる。しょうゆと合わせた焼きそばはもうほんとうに好きです。それから、ソースをちょっと大人のテイストにするのも気に入っています。

  • 原材料名

    コリアンダー、胡椒、クローブ、カルダモン、ナツメグ、その他香辛料

  • 内容量

    8g

  • 商品サイズ

    120*152

サイト会員メニュー

Follow Me

日沼紀子note
  • Instagram
  • Youtube

Copyright © 2023 CROISEMENT All Rights Reserved.

bottom of page