top of page
ラセラヌー

ラセラヌー

¥600価格

呪文のような名前のこれは、モロッコのミックススパイスで「top of the shop(お店の最高品)」を表します。タジン煮込みやクスクスなどに使うのですが、簡単な使い方は、鶏肉の白ワイン煮込みの加熱途中に、さっとひとふり。鶏肉2枚に小さじ1くらいが目安です。モロッコテイストの白ワイン煮込みになりますよ。カレー粉とは明らかに違う洗練された香りです。他にも、ラタトュユやブイヤベースの仕上げに少し加えて味変するのもおすすめです。

数量
  • 「ワールドスパイス」

    日本の七味唐辛子のように、その地域ごとに使われる便利なミックススパイス、というのがあります。それらの、わたしなりの解釈がこのシリーズです。地域の特性を活かしつつ、美味しくバランスを整えました。使うとぱっと異国の香りが広がりますよ。※開封後は直射日光・高温多湿を避け、早めにお召し上がりください。※香りが薄くなったものは潔く廃棄してください。

  • 出来合いのものにひとふり

    ●ラタトゥユ

    ●ポテトサラダ
    ●ポテトコロッケ

  • 手作り料理に

    ●タジン煮込み:下味に、または煮込むときに加える。

    ●りんごのソテー:炒めるときに加える。(肉のグリルに添えるのにスパイスの香るりんご、いいですよ!)

  • 使用量の目安

    3~4人分に対し小さじ1/3〜

  • 調合師からひとこと

    あぁラセラヌー。大好きなスパイスです。モロッコの料理やスパイス調合は、「sophisticate」と表現されることが多いのですが、ほんとそれな、と思います。複雑で、どのスパイスも前に出ない。でもちゃんと個性を保っていて、食材をひきたてる。でも、現地のって、20も30もスパイスを使うと言われていて、さらにそのレシピは開示されていない。シャルトリューズとかコカ・コーラとかみたいですね。

    そこで、わたしなりのun faux ras el hanout(偽ラセラヌー)です。全体的にはクミンとかシナモンとか、おなじみのスパイスが香りますが、なんとなくモロッコらしいテイストを与えてくれるスパイスをいくつか調合して、どれを粉末で使うか、挽いて使うか、でバランスをとって、すごくお気に入りのエキゾチックな仕上がりになりました。これで蒸し煮にした鶏肉とか最高です。塩レモンがあればなおよし。

  • 原材料名

    クミン、唐辛子、アニス、シナモン、ターメリック、その他香辛料

  • 内容量

    8g

  • 商品サイズ

    120*152

サイト会員メニュー

Follow Me

日沼紀子note
  • Instagram
  • Youtube

Copyright © 2023 CROISEMENT All Rights Reserved.

bottom of page